真空管アンプ・無線の部屋      8877(3CX1500A7)、3−500Zを中心に送信管を展示

ハイパワー管

                                      もっとも有名な3極真空管3CX1500A7、通称8877です。    撮影のときに落下してしまい、プレートのフィンがへこんでしまいました。                   右側が専用ソケットSK2200です。1Kw〜2Kw位のリニアに良く使われます。非常にパワーゲインのあるた球で30W程度のドライブでフルパワーがでます。                            いつかは使ってみたい真空管のひとつです。
                                                        左から4B20、4B85、8877です。                                   ガラス管は自然空冷用の中小型電力増幅管す。NHKのマークが入っており昭和30年頃の中波送信機の変調機のドライブなどに使用例を見かけます。よく見ると4B85は3つの真空管が内部で連結されたような構造になっています。
VT25(別名10Y)と2B29(別名829B)です。10Yはフィラメントがトリュームタングステンの直熱3極管です。               電気をいれるとオレンジ色に光りとてもきれいな球です。       古い時代に発振増幅に使用されたようです。             右はビーム管が2本入ったVHF PPアンプ用の球でとてもユニークな形をしています。昭和35年頃50MHzの50Wアンプを作った記憶があります。今でもファンが多くオーデイオアンプに使っている人もいます。2B29の改良型として2B94があり、144MHz帯のリニアアンプに多く使われました。             

小型高性能AmperexのDX362軍用品(4CX350FJ同等管)です。    昭和47年ころ市場にたくさんでました。歪の少ない球で3次積がー40dBはい けるようです。私は144MHz帯で500Wのアンプの実験に使用しました。とて  もいい球です。ヒータが26Vですがシリーズのなかに6V管もありす。左は冷却効 率の良い専用ソケットです。この球は冷却フィンが細かく冷却時の騒音が比較  的大きいため、軽く使って送風量を少なくすることをお勧めします。
NECの5T30A(別名450TL)です。                陽極電圧6KV、陽極損失450Wのガラス管でとてもユニークな形 状をしています。高周波電源に使われた球です。           冷却も送風するだけでよく、ながめて楽しむリニアアンプなどに使うと いいと思います。とにかく見ていて楽しい球です。比較のため6BA6 を置いてあります。結構大きいでしょう。                NECも昔はこんあ球を作っていたんですね。オーデイオアンプに使っ ている人もいるようです。シリーズの中に増幅率をあげた5T31(45 0TH)があります。             
                                                                     中型高性能Amperex3-500Zです。私は個人的にはこのAmperex製の球のほうが好きです。Eimac製と違う点はそのプレート構造です。「円形の4重の塔」のような構造をしています。見るからに信頼感があります。               今度、機会があったら特性を比較してみたいと思っています。     

                                       P220です。ガラス管で自然空冷用の中小型電力増幅管です。  プレートとサプレッサーグリッドが鬼の角のようにガラストップに出てい  ます。AMサプレッサー変調用に設計されているような気がします。  この球にはNTTのマークが入っているので無線電話機の中継用   の電力増幅使われたのでしょうか?定格はは以下のとおりです。                                             陽極電圧:2000V  出力:230W                 ヒーター  :12V    4.25A
                        左からEimac 4CX4000(ビーム管) NECの7T25R(3極管) 共に陽極損失4KWの電力増幅管です。放送局の中型送信機のドライブ段または終段に使われていたようです。(7T25Rはヒーターが3本足になっていてセンタータップで給電できる構造になっています。)結構迫力があります。おそらく10KWくらいは出るのではないかと思います。眺めているだけで夢が沸いてきます。皆さん試してみますか!

                                                         超ド級日立の送信管8T20RAです。左下の6U8Aと比較するとその大きさがわかります。強制空冷管です。プレート損失10KW、プレート電圧12KV、電流1A〜2A、ヒーター12V 40Aの規格です。中波の送信機ファイナルや高周波加熱機などに使われていました。見ているだけで楽しくなります。