真空管アンプ・無線の部屋                         JRC,市販ラジオ

リペア中です           捨てるのがなんとなくもったいなくて修理しています。


JRC

詳細:

現在、リペア中のJRC業務用真空管HFト
ランシーバーです。 部品流用に入手しまし
たが、しっかりしているので再生に挑戦中で
す。 HF帯をカバーするようです。

たぶん、昭和30年代に製作されたのではな
いかと思います。真空管はすべてそろってい
ましたので、何とかなる・・・?と期待して頑
張っています。

部品のハンダ付けや製品組み立てはすべて
手作りのようです。性能重視、スペース効率
の観点から、空間を利用して部品配置が行
われています。全てのコンポーネントは「からげ
ハンダ」が行われており、信頼感があります。

高周波特性が要求される回路はすべてエア
バリコン(半固定)が採用されています・



■Hi−Fi 2BAND RADIO

昭和30年にかけて普及したメーカー製5球2バンドスーパーラジオで
す。このラジオは同調指示にマジックアイを使っています。        
IFT,2連バリコンなど比較的高価な部品を使っています。IFTは帯域
切り替えが可能で、短波帯や夜間は狭帯域モードに切り替えて使用
します。AM受信には使いやすい機能だと思います。トラッキング用パッ
テングコンデンサーも設けられています。

良く見るとコンデンサーが劣化しています。バンド切り替え用のロータリ
ーSWも黒く酸化しており、洗浄が必要です。その他の部品はなんとか
使えそうです。



■ST管中波ラジオ(5球スーパー)

ジャンク屋から格安で購入したST管中波ラジオです。真空管は生きていま
すがコンデンサー関係がいかれており、交換が必要のようです。  ダイアル
がなんともレトロな感じです。それでもメモリ盤はガラスに受信バンド帯域が
印刷されており、出所は高級ラジオ?だったのではないかなどと勝手に想像
しています。ST管ラジオは昭和20年代に沢山作られました。どこの家にも
必ず1台はありました。私の家には父が作った電蓄が置いてありました。今と
違って、昔はラジオは時計屋さんが扱っていました。
構成は6WC5−6D6−6ZDH3A−42−80HKで、もっと
も一般的な構成になっています。真空管の製造はナショナルで
す。真空管ソケットは薄いべークライト製で、あまり信頼性が高
いようには見えません。1952年8月号の雑誌広告(ラジオ技
)を見ると当時の5級スーパーキットは6,513円でした。

部品は、たとえば真空管6WC5が450円、IFTは440円。1W抵抗が8円。それでも当時としては最先端部品だったんでしょうね・・・・・。結構高いですね。私はもっぱら、壊れたラジオから部品を取り流用していました。中学校の帰り道、ラジオ屋が1件あり、毎日寄っていました。(昭和35年ころ)
この手のラジオは、真空管、トランスがOKであればあとは比較的簡単に修理可能です。コンデンサー、抵抗、ブロックコンデンサーは容易に入手が可能ですし、調整も楽です。とりあえず、電気を入れてみましたら写真のように電球、各真空管のヒーターは点灯しています。ただし、整流回路がスピーカーのフィールドコイルをチョークコイルの代わりにしているので特殊なSPが必要になりそうです。



■AM-FMラジオ
ジャンク屋から購入したホームステレオ
の中身を取り出したものです。     
アンプつきAM-FMラジオです。    
部品取りに買い求めたものですが、しっ
かりしているので、リペアする予定です。
真空管やトランス類も全てついています
が、FMはMPXがないようです。(FM-
MONOのみ)